LVP-D2010導入記

ようやく届きました。出荷が始まって2週間待ち。クリスマスにギリギリセーフ。


早速天吊り工事。

我が家の天吊りはSONYのVWシリーズ用の配置で天吊り板が設置してある。D2010はそれより投射距離で20cm、左右オフセットで10cmずらして設置することになる。この結果、写真のとおりの姿になりました。4本の吊りボルトのうち、前二本にはほとんど張力がかかっていません。まあ、仕方がない。ライバル機に比べて軽量であることに無理矢理納得して、これで使用していくことにする。ロゴもちゃんと半回転させました。
さて、早速BSデジタルのハイビジョン番組を見てみたのですが、自然な色合いと見通しの良さに関心しながらも、あれ?とすぐ目についたのがこれ。

画素縦一列の不良を見つけました。

天吊り画面の右端から画面の5%くらいの場所に現れます。1ドット幅の縦一列に不具合が現れるようです。画面が暗いときは青色のスジ。画面が明るいときは黄色に見えます。天吊りから床置きに画面を反転させても同じ場所に現れますので、ソースの問題でも無いようです。なぜかNHKのBShiの番組で目立ちます。
DVD再生では、このようなスジはまだ確認できません。

一応販売店に申し出たら、初期不良として交換を提案されました。いい絵が出ているだけに、オシイ。同期にやたら時間がかかったり、リモコンの反応がイマイチだったり、不満な点はいくつかある。でも、絵はきれいだなー。

さて、D2010の導入に合わせてDVI接続を活かすため、HDMI出力搭載のDV-S969AVi-Nを前もって購入してあった(ここのところ、ちょっと暴走気味との評価を受ける)。三菱のホームページによると、このDVDプレーヤーとの組み合わせではデジタル信号規格(フルレンジ、リミテッドレンジ)を自動切換え対応してるとのことだったが、実際には黒浮きが生じ、プレーヤーの設定で「HDMIカラー」を「エンハンス」にしなければならない。

2003.12.27

ところで、同じくD2010を導入した方々が次々と掲示板に現れ、仲間が増えた。彼らが一様に訴えるのは「グラデーションが段々になる」ことが目につくとのこと。さすがにそれには気がつかなかったのだが、スクリーンに近寄って確かめてみると、確かにそういう現象は生じている。

IP変換の問題か、スケーラーの問題か、はたまたそれ以前のAD変換の問題か、いろいろな議論が掲示板で展開された。

そうしているうちに、2月1日から三菱より対策用のバージョンアップCDが配布される旨の情報が寄せられた。その内容は、

だそうである。パソコンからD2010のRS232Cインターフェースを介してファームウェアを書き換えることになるのだろうが、いまどきRS232Cを備えたコンピュータなんて、無いぞ!USB-RS232C変換器で対応できるんだろうか?

ともあれ、まだ商品が煮詰まっていない段階でリリースしてしまったのがバレバレだが、ちゃんと対応してくれる点は評価に値するだろう。少なくとも、商品を購入したユーザーに対して、誠意ある企業姿勢を示してくれていると思う。(EPSONなんか、もっとすごいことをしているが)


2号機が来ました。

バージョンアップの必要の無い、対策済み出荷ロットということです。シリアルは129#。あれ?現在店頭ロットはとっくの昔に1300番台になっていたんじゃなかったかな?

入れ替えて見てみました。細かな改良が施されているのでしょう。確かに色が一層クリアになり、見通しが良くなっています。フォーカス感も向上しているように見えます。1080iの動きに伴う輪郭ブレも今度は気になりません。ただし、動きに関係のない段々グラデーションは残っています。いや、画質が良くなった分、かえって目立ちます。入力判定の時間も、1号機の10秒強から約8秒へと短縮していますが、これでは満足な改良とは言えません。

動きと関係の無い段々グラデは、別ページで紹介しましょう。

→ 検証 段々グラデーション

2004.1.25

香川軍団のkin-yaさん、たけちゃんさん、徳島仲間のモトさんがいらっしゃいました。段グラデが技術的には「疑似輪郭」と呼ばれていることをkin-yaさんが教えてくれました。いろいろ確かめると確かにそれが適当でしょうね。

さて、疑似輪郭。特に2号機の虹状の色付き疑似輪郭を堪能してもらいました。ところが、カラーホイールの回転速度を5倍速から4倍速に変えると、色付きも疑似輪郭も大人しくなります。これならなんとかいけそう。でもメーカーの標準は5倍速のはず。

それから2号機では出ていないと思っていたハイビジョンでの縦スジ。よく見ると2号機でも(たぶん)同じ所にあった。右から14番目と15番目の画素縦2列分に発色異常。また、画像の動き応じてこの縦スジの色も影のように動くので、何かソフト的な原因があるのか。DMD素子のドライバの問題か?

2004.2.1

スティングレイ掲示板に、隠しメニューの情報が寄せられた。(ソゼさんに感謝!)

これで、ファームウェアのバージョンも確認できる。(最新版はC11)

このメニューの調整項目に CWIという項目がある。これを動かすと、2号機で現れた、疑似輪郭に緑ーピンク系の色が乗る症状を改善することができた。すなわち、オリジナルな設定値は、

でした。 段グラ画面を静止させて、この数値を動かして至適値を探ると、

で、色ずれがほとんど感じられないベスト状態が得られた。X5のズレが大きかったので、虹鱒が際立っていたのだろう。
 →画像を含む情報はこちら

ネットで検索して調べると、 どうやらこのCWI(Color Wheel Index)はカラーホイールのタイミングを表す指標で、回転の位相を微調整するものらしい。D2010のカラーホイールは右写真のように8つのセグメントから構成されている。赤のセグメントでみると、数字が大きくなるとダークグリーン(写真では白っぽく見える)のセグメントに、小さくなると青のセグメントに位相がズレる。本来赤の階調を表現すべきタイミングにダークグリーンが来るので、赤が緑に、しかも階調が一部反転しているかのように見えていた訳。

従って、赤みが強い肌色では、CWIが大きい方にずれていると階調の一部が緑っぽく、 CWIが小さい方にずれていると階調の一部が青っぽく見えることになる。

この、CWIのズレは、いかにして生じたのか?出荷前の調整が不十分だったのか?それともファームウェアのバージョンアップの結果、至適値がずれて再調整が必要となったのか?もし後者であれば、バージョンアップに伴いCWIの再調整が必須となるが・・・。


三菱サービスさんが訪れ、以前に確認してもらった不具合点についての説明を受けた。

○1080iでの縦スジの件

○1080iでの動きに伴う疑似輪郭について

○1080i,720p,480p,480i等における動きと関係のない疑似輪郭について

私自身について言えば、縦スジ発生の素因もわかり、疑似輪郭に伴う画質悪化もかなり改善されたため、一応納得である。それよりも、バージョンアップ後のクッキリさわやかな絵はとても好ましいと思っている。 後は次回バージョンアップで信号判定から出画までのプロセスがいかに短縮されるか、だ。尚、 このD2010については、まだサービスマン用マニュアルが末端のサービスステーションには配備されていない模様。個々の案件毎に地域サービスセンター経由で京都に問い合わせ、指示を仰いでいるそうだ。

2004.2.19

1080i入力時の画面右の縦スジ問題。epサービスの停止に伴い、epチューナー(EP-P100)を返品扱いにして、代わりのデジタルチューナーとしてSHARPから発売されたデジタルハイビジョンレコーダーDV-HRD20に入れ替えたところ、この問題はあっさり解消されました。すなわち、縦スジは原因は、どちらにあるのかは不明ですが、D2010とEP-P100の組み合わせによって発生する現象のようです。

尚、スウェーデンのPontus氏から掲示板に寄せられた情報によると、D2010のヨーロッパモデルであるHC2000でも、私が直面した同じ問題(the vertical stripe and the color wheel timings)が確認されているようです。

2004.4.3

戻る