XV-Z9000速報

2001.09.08

またまたオーディオ昭和に、待望の新機種が入荷。店内シアタールームでの試写の様子をネット上で公開することを許諾していただきました。

すこぶる前評判の良いシャープ待望のDLP機。感激の初対面。2時間ばかりAVルームを独占させていただきました。


9月7日2台入荷。ひとつは店内デモ用。もうひとつはおめでたい早期予約のお客さま用。大手通販量販店に予約している人は、なかなか順番がまわって来ないようですが、地方の実力のある小規模店のほうが入荷が早いかも。数日後には2回目の入荷があるそうです。

箱の雰囲気ははなんだかSONYのVPL-VW1*HTシリーズに似ているぞ。


実機。ホントに音が静か。これに比べるとVPL-VW11HTの方が明らかにウルサイ。レンズシフトも便利そう。ただ、後ろ姿は美しくない。スタイリングはVW1*HTの勝ち。デザイナーのセンスの問題か。


メニュー設定項目一覧。

マニアには嬉しい多項目メニュー。

ガンマ、色温度、DNR、シアターモード、いろいろ楽しめそう。

今回も例によって全て標準モードで試写することに。


11カ国語対応メニュー。選択する利用者がさほど多いとは思えないオランダ語・スウェーデン語なんてのもある。シャープの世界戦略・本機にかける意気込みが垣間見れる。


今回の試写はこのタイトルからスタート。

赤みの強い場面。遠近感はなかなか。


顔の暗い部分の表情も黒潰れせずしっかり描かれている。

色もクリアで自然。


雪の層もしっかり描かれている。白が飛んでいないし微妙なコントラストの違いも正確に表現されていて、質感がしっかり伝わってくる。(でもダミーだろうな)

ニトロの爆発シーン。鮮やかな火の色。

11HTのときよりもかなり明るい。

上下のグレーの部分がこのプロジェクターが表現できる最も暗い部分。DLPとはいえ、暗黒であるべき無信号の部分も光で表現されている。逆光の人物も黒が潰れている。もともとそういう素材なのだろうから仕方が無いところ。


観客席の人物がひとりひとりしっかり描かれている。




強いピークを持つ画面はとても鮮やかで力強い。


続いて定番。この場面は11HTに比べてかなり明るく表現される。


衣装の色味も質感もすこぶる良好。


オープニングのローズ座の斜下へのパン&チルトダウンの場面。ここで10HTでは見苦しかった観客席奥の暗い部分が違和感無く見えるようになった。暗い側の階調表現能力が三管に匹敵するほどになっているのだろう。



おまけ。メーカー発表発売日は2日後なのに、もう入荷していた。残念ながら最大の特徴であるサイドショット機能を活かせるセッティングではなかった。

Z9000を見てみて・・・

ホントにきれい。特に液晶が苦手だった暗い部分の階調表現がとても優れている。ひとつひとつの画素の間の暗い部分が液晶のそれよりはるかに細く、平面が画素の集合であることを一層感じさせなくなっている。

DLP方式の欠点とされるカラーブレ−キング現象も、わたしには全く知覚できなかった。

しかし、しばらくして、何か物足りなくなってきた。なんだろう?

コントラスト比が1100:1もあるはずなのだが、コントラストそのものに物足りなさを感じているのに気づいた。

バーディカル・リミットの雪氷の中のシーンや、グラディエーターの屋内や夜のシーン。どうも明るさのダイナミックレンジというか、メリハリが無い。

暗い場面の階調表現能力があまりにもしっかりしているため、画面の情報がたくさん知覚できるのはいいのだが、結果的に「見えるのに暗い」ということになる。これはそう、何世代か前の、コントラスト比のそう大きくない、暗いプロジェクターで見ているような錯覚に陥っているように思える。

暗いなら暗いで、いっそのこと潰れてくれた方が、ハッキリ暗いんだと分かって、精神的に良いのかもしれない。

これはぜいたくな悩みなのだろうか。

このような傾向のためか、前回見たVW11HTの絵の方がエネルギッシュで力強く、華やかに見える。

この違和感を解決してくれるのがデジタルガンマ。平凡に見えた「標準」から「ガンマ1」に変えると、中間調が押し出され、少しメリハリが利いた元気な絵になった。満足する絵を出すためには、各調整項目の機能を理解し、適切に調整して追い込んで行く必要がある。

Z9000の綺麗さは従来の固定素子デバイスから一歩抜きん出ているが、人によってはこれを選択しない場合もあり得るなと思った。


このレポートを許可してくれたオーディオ昭和(川内店)さまに感謝します。

プロジェクタ関係は、

すぐ試写できますので、お近くの方はぜひ実物を試して下さい。


戻る

2001.09.08 escort