スティングレイシアターの倍速比較

解像度の低いjpeg画像で、それぞれの差が分かるでしょうか?


コンポーネント直接接続編

SD-9200 480iコンポーネント出力

 ↓

VW-10HT コンポーネント入力

(DRC4倍密処理)


SD-9200 480pコンポーネント出力

 ↓

VW-10HT コンポーネント入力



三菱VC-2001活用編

SD-9200 480iコンポーネント出力

 ↓

VC-2001 プログレッシブ化(3-2プルダウン)+RGB変換

 ↓

VW-10HT RGB入力


SD-9200 480pコンポーネント出力

 ↓

VC-2001 RGB変換

 ↓

VW-10HT RGB入力



セパレート接続編

SD-9200 セパレート(S端子)出力

VW-10HT セパレート入力

(DRC4倍密処理)



A450編

DVD-A450 480iコンポーネント出力

 ↓

VC-2001 プログレッシブ化(3-2プルダウン)+RGB変換

 ↓

VW-10HT RGB入力



デジカメでオート撮影したら、ちょっと明るく写ってしまいました。

静止画では、その違いを判別するのは困難です。まして、400*185サイズのjpegではなおさら。


画質の調整はビデオエッセンシャルを用いて、そのマニュアルに忠実に(私の目でみて)調整しました。

コンポーネント直接接続編

三菱VC-2001活用編

セパレート接続編

A450編

SD-9200は、これまで使っていたDVD-A450と比較すると、色も光もあっさりしていました。

ビデオエッセンシャルを用いてモニターライクな調整をしたつもりなのですが、結果的に上の方法いずれも、似たような絵づくりになりました。同じことをめざしたのだから、当然そうなるはずではある。

さすがにVCを通した動画とVCを通さずにDRCを効かせた動画は、コントラストの強さと色の濃度が多少違うことと、DRC特有のざわつき感で判別できる。

しかし、プレーヤーによる素からプログレと、VCによる後処理プログレは、その差がいまのところ判別できない。SD-9200が期待外れなのか、VCの性能が素晴らしいのか、喜んでいいのか悲しんでいいのかわからない。

気になるのは、ソフトによってはプレーヤーのプログレ出力の絵が安定せずに上下に細かな振動が現れること。

きれいなプログレの絵だと思っているといきなり上下に振動し、インターレスのようなすだれ状の画像がチラチラと現れる。

レンタルしてきた「ストーリー・オブ・ラブ」や「オンリー・ユー」では、頻繁にそのような場面が見られた。同時にセパレート出力をテレビでモニターしたが、こちらも振動していた。なにか、垂直の同期がきちんととれていないような感じだ。

この点、プレーヤー側をインターレスにして、VCでプログレ化した方が、よほど安定した動画が得られる。

何が原因なのか、もうすこし様子をみていきたい。


このページのトップへ

戻る