DB1の固定設置方法については、純正の壁設置金具(図面)は用
意されていますが、天吊り金具は他社製の金具を利用することになります。我が家ではOMUNIMOUNT社製の金具を用いて、天吊り設置しました。
DB1の荷重に対応するのは、20.0シリーズ。最大耐荷重は9kg。型番は「20.0CELING」。結構なお値段。参考資
料はこれとこれとこれ。
DB1の背面にはブラケット設置用の固定ネジ穴があります(初期モデルを除く)。オムニマウント社製天吊り金具のスピーカー側
プレートのネジ穴は、DB1のネジ穴寸法には対応していません。そこで、ドリルで穴開け加工することになります。内側の4カ所の丸穴がそれ。M6ネジに余
裕を考慮して、φ6.5mmで穴開け。この金具の寸法は日本代理店のエレクト
リのサイトにあります。
DB1背面。アンカーがしっかりしているので、安心感がある。ネジはDB1に付属していたもの。
天吊り姿。ブラケット基台はタッピングビスで石膏ボード越しに野縁に固定。ブラケット自体はケーブルを内蔵できない仕様。
BOSEのように落下防止ワイヤーは付属していないので、心配な方は別途用意した方がいいかもしれない。