FireWireスイッチャーの導入

VS-81FW / Kramer


最近、iLink機器が増えてきた。最初のiLink接続は、BSデジタルチューナーとD-VHSデッキを繋ぎ、ハイビジョン録画するためだった(2001年3月)。動画のTSモード記録データを取り扱うため、iLink(TS)と表記される場合が多い。iLinkはマルチチャンネル音声のデジタルインターフェースとしても活用されており、我が家のホームシアターでは同じiLinkでもこれら2系統が共存している。

さて、iLink(TS)はその後RecPotやデジタルハイビジョンレコーダ、ブルーレイレコーダ等々次々と増殖。iLinkはその規格上、最大16台までのデイジーチェーンが可能なはずなのだが、実際には機器同士の接続にデリケートなところがあり、必要な機器だけを最もシンプルな形で接続する必要がある。たまたま我が家のAVセレクタであるJX-S777には3系統のiLinkスイッチャーが装備されており、それを活用していた。

ところが、液晶ハイビジョンテレビ、やMac miniを導入するに至り、3系統スイッチャーでは役不足になった。現在のiLink(TS)機器をリストしてみる。

これらを必要な組み合わせに応じて繋ぎ替えるスイッチャーを探したが、高価であったり、安価であっても伝送速度が不十分だったりで、なかなか候補が見つからない。仕方なく、海外のサイトを検索すると・・・

VS-81FW / Kramer Electronics, Ltd.

いいじゃない。TSの伝送速度も満足。パワー不要のパッシブ動作というのも、電源の不安がなくてよろしい。いくつかのネット取り扱いサイトを調べて、海外発送可能で最も安価なところに発注。定価ベースは$275ということだが、特価で$175。ただし、CC払いを受け付けてくれず、送金手数料と、アメリカー日本のFedEx料金を含めるとそれなりのコストが必要だった。

ところでこのクレイマー社の製品については、エルモが日本の代理店となっているのだが、なぜかFireWire機器は取り扱いリストに載っていない。国内の需要がさほど見込めないからか?

また、日本ではiLinkとの呼称が多用されているが、IEEEの膝元である米国では、その規格の開発主を尊重してか呼称FiweWireを用い、製品の型番にまで反映されている。

担当者と約10回庭たるメール交換の末に、やっと届いた。箱を見てびっくり。

Made In Israel

下手すると、輸出規制かなんかに引っかかりそうな製品。古くは旧共産国等へのハイテク機器の輸出制限(ココム)、現在ではWA(ワッセナー・アレンジメント)がある。売り主が出荷手続きに手間取ったことはイスラエル製であることが関係しているかも?は考え過ぎか。

さて、我が家のAVシステムにインストール。8系統中6系統が埋まり、あと2系統の余裕がある。メカニカルのプッシュスイッチは結構手応えがあり、ただ置いただけの筐体をラックの中に押し込んでしまいそう。でも、接続に必要な2系統の機器だけを選び接続。これは便利です。エルモさん。代理店ならちゃんと売ってね。


2006.3.19 escort