BSデジタルチューナーの意外な活用法

なに〜!チューナーがラインダブラーになる!?

BSデジタルチューナーのコンポーネント出力は、送り先の能力に合わせてD1〜D4用の信号フォーマットに変換することができます。ある種のマルチスキャンコンバーターであるわけです。BS放送だけでなく、任意のソースをこのコンバーターにかけてディスプレイに出力するためには、チューナーのiLINKにMPEGで入力させればよいわけです。

そこで、コンポジットまたはセパレートビデオ信号をMPEGエンコーダーを持つD-VHSに入力し、MPEG化された信号をBSデジタルチューナーでデコードし、D2出力させれば、簡易ラインダブラーとなります。D3、D4出力でもよいのですが、所詮NTSCのアップコンバート。D2とさほど変わりません。

実際、どんな絵が出るのでしょう。

VHSビデオ素材をD-VHSで再生し、iLINKでBSデジタルチューナーに送り、各品質の信号をアナログハイビジョンテレビで見てみました。


D1(480i)出力

D2(480p)出力


D3(1080i)出力


D4出力(720p)


デジタルの波に押されて旗色が悪かったアナログハイビジョンテレビがここにきてハイビジョンモニターとして復活!

HDTV(1080i)だけでなく、480pも受けられることに感心。

ご覧のとおり、D2以上はアスペクト比が若干変わり、オリジナルな状態より若干縦に伸びた絵になっています。アナログハイビジョン用に設計された同期回路の仕様のせいでしょうか。

また、若干色が褪せ、白ピークが潰れ気味になりますが、絵は緻密に見えます。しかし、SONYのDRCや各メーカープログレ化処理には及ばない感じ。たぶん、凝った補間法やフィルム素材の静止画処理ではない、ごく単純な倍速処理なのだろう。

液晶プロジェクタ(VPL-VW10HT/SONY)のメニュー画面で信号の種類を確認すると、
 D1 →15k 60Hz
 D2 → 480/60p
 D3 → HDTV
 D4 → HDTV (なんで?720/60pでないの?ホントに720p信号かどうかは疑わしい)

と出てきます。まあ、ラインダブラーとしての性能は画質的には伝統的なアナログ信号のラインダブル化に分があります。とはいえ、フィルム素材に対する2-3プルダウン機能は無いにしても、チューナーのヒョウタンから駒的な機能としては、十分評価できると思います。

こんな使い方。D-VHSとBSデジタルチューナーの組み合わせで需要がさらに加速するかも。


戻る

escort 00.11.28