アバック商談会レポート

2005年11月27日、池袋のサンシャインシティで行われたアバック商談会(商談はしていないが)のレポートです。


スティングレイシアターはこの夏の改造(液晶テレビの導入とラックシステムの入れ替え)で、当分動きがとれない見込みであります。たまたま仕事の関係で上京する機会に恵まれましたので、出張帰りに池袋で行われたアバックののイベントにいってきました。

ねらいは、Jaysonさんから依頼されているBen-Qと、SONYとVictorから発売されたフルハイビジョン反射液晶を見てくること。

せっかくTXに乗って秋葉原に着いたのに、山手線をぐるっと回って池袋へ。


最新720Pプロジェクター・シュートアウト会場

暗い通路を奥に進むと、怪しげな暗い空間。スクリーンが10機並んでいる。大盛況。圧巻。

目が慣れるまで、暗くて歩き回れない。左半分は液プロ。右半分はDLP機。右端の数台に狙いを定めて、ずーっと立っていた。場内は液晶ブループの付近の方が混雑していて、おかげさまで私がいたDLPグループはじっくり見ることができた。

しばらくすると突然アナウウンスがあり、AV評論家の朝倉怜士氏による解説が始まるという。ラッキー。

まず、画質チェックの勘所解説が始まった。

例によって、「・・・シェイクスピア」によるチェック解説。私も、仲間も、よく使うコンテンツなのだが、あまり気にしたことの無いような場面で止めて、見所を解説してくれたのが新鮮だった。

次に音楽ライブものということで、シャルロット・チャーチのコンサート。当時16歳ながら彼女の歌唱の妖艶な雰囲気と、ステージ照明が醸し出す異常な雰囲気が画面から伝わってくることを感じ取ってくれと。確かにねー。

ここらら、DVDに代わってハイビジョンコンテンツに。オンスクリーンメニューから、プレーヤーは我が家と同じBD-HD100であると判る。で、始まったのが、

ハイビジョンに見る映画画質の変遷

古い映画から順に、映画画質の変遷をブルレイ記録したコンテンツで紹介しようというコーナー。覚えている順番では;

風と共に去りぬ、ザッツ・エンタテーメント、恋の手ほどき、(タイトルは忘れたが、ビートルズの白黒フィルム)、アラビアのロレンス、ウェストサイド・ストーリー、2001年宇宙の旅・・・

とここまで見たが、そろそろ他の部屋も見なければ、帰りの飛行機の時間に・・と思って退室。テクニカラー時代からだんだん近代化してきた様子を解りやすく紹介してくれた。この後、どんな作品が紹介されたのか、気になるなー。

さて、肝心のプロジェクター。チェックした機器名と感想を。

ということで、この部屋はこのくらいにして、エレベータに乗って7階に移動。この階には10室の会場が用意され、メーカー各社が自社製品の体験視聴会を催している。時間がないので、ねらいを反射液晶フルハイビジョンに絞る。


フルハイビジョン反射型液晶対決

VPL-VW100/SONY

歴代VWシリーズの元オーナーとしては、気にせずにはいられない新製品。反射型液晶(SXRD)パネル搭載第1弾はクオリア004というとてつもなく高価な逸品だったが、それがかつての3管プロジェクターと同規模の導入経費まで下りてきた。しかし先行予約の案内も数店から舞い込んできたものの、さすがに今回は手が出ない。せめて素性だけでも確かめようと会場に乗り込んだ。

場内は椅子席満員で立ち見も多い。既にセッションの終盤に入っていたらしく、数分すると部屋の明かりがついてしまった。来乗客が入れ替わり、間もなく次のセッションが始まった。

説明のSONYさんは、この製品をリリースできたこと自体に感慨深げで、感情に訴えるような説明もあった。さてその自信作のできばえは・・・

すばらしい。画素が緻密なので、視聴位置からは画素のデジタルっぽさが感じられない。デモのコンテンツはもちろんハイビジョン素材。いずれもBSデジタルの録画を自社製ブルレイプレーヤーで再生していた。

ファインディング・ニモ。色のビビットさと立体感。それに陸に上がったマーリンの濡れている表面の質感。家庭用映像ディバイスもここまで来たか。ただし、最暗部の黒レベルがもう少し沈んでほしい。これは、壁や天井が明るい影響かもしれない。スクリーン近くの天井と床には暗幕で覆われ、多少の対策はとられていたようだが、黒浮き感は少し残っていた。最後に、前回の紅白歌合戦の「涙そうそう」。映像コンテンツとして素晴らしいんだそうだ。確かにぐいぐい引き込まれる。絵が素晴らしいので、ライブ会場と同化してしまい、歌唱そのものにのめり込んでいくのが解る。歌詞の意味や歌手の気持ちが心に染み込んで来るよう。すげー。

終わった後は、機体をチェック。動作音が静か。ファンノイズ22dBは立派。でも、これはプロトタイプでまだ(音の)高周波ノイズがあり、製品版ではこれを解決するそう。あれ?すでに会場には売り物の数台が積んであって、持ち帰りができるようになっているのに、それは対策済みではないのかな?それと、キセノンランプの交換コストがちょっと高すぎるね。確かにいい製品だけど、やっぱりすぐにはとびつけないね。と、無理矢理自分を納得させる。

12HTの色ムラ以来、ちょっとSONYに対しては疑心暗鬼になっている。でも、それは愛情の裏返しかな。

DLA-HD12K/Victor

前作(?)のHD2Kではがっかりしていたので、個人的にはあまり期待していなかったが、市場の評価は SONYより上かも。視聴室はほぼ暗黒化されており、そのせいか、あるいは機体自体の性能差か、黒の沈みも、暗部の階調も、こちらの方が良好に思えた。筐体のスタイリングから来る印象は、Victorの方がちょっと劣勢かも知れないが、絵はいいね。BShiの里山(我が家のリファレンスでもある)が、VictorらしくD-VHSで再生される。桶に浮く野菜が鮮やか。こちらでさっきの紅白も見てみたい。でも、ああ、もう行かなきゃ。

もっとじっくり見たかった。

#モリヤンさんのところで見れるからいいや。


既にネット上では活発な情報交換が行われている。このようなコミュニケーションは10HTから始まったともいえるだろう。今回も、あまりのめり込むと欲しくなっちゃうだろうな。

jaysonさん、BenQレポート、この程度でいいかな?

さあ、今後どうなることやら・・・


05.11.30 escort

戻る