恒例 秋の試聴会参加記録

2007年9月24日にアバック秋葉原本店で行われた試聴会の参加記録です。

まず、S店長の挨拶に始まったのだが、今日のイベントはSONY製品オンリーということなので、通常のアバックスタッフによる進行ではなく、すべてSONYさんに委ねるという。
SPはPMCのOB1をメインに、サラウンドをFB1、7.1chで構成。店長曰く(アンプのクラスに比較して)「無謀にも」。SONYさん苦笑い。


VPL-VW60

まず、SONYのNさんによるVW60の紹介。パネルが光源照射を受けている状態でフラットになるように特性を改善。その効果はコントラストに反映しているという。素で7000:1(内緒らしい)、絞り機構込みで35000:1(これは公表されている)。おまけにパネル組み付け精度上、どうしても生じてしまうという「色ずれ」を解消するための、電子式レジ調整ともいうべきパネルアライメント機能を搭載。G固定で、RとBを0.1ドット単位で位置調整。これはうらやましい。(我が家のVW50は盛大にズレている)
DVDでSWEP3のオープニング。暗闇の宇宙に浮かぶ星々の緻密さと瞬きをみてくださいとのこと。でも、それよりも、いくら反射型とは言え、光源を液晶シャッターで遮る方式故、漆黒であるべき暗部にわずかのな光で浮きあがっているのが分かる。やはりこの辺はまだまだ。でも、視聴室の遮光環境が良すぎるんだな。我が家のように暗黒化できない環境なら問題無いだろう。やはりお気軽リビングシアター向けの商品か。
ウェストサイドストーリーのコッテリしたテクニカラーの色を楽しみ、後はハイビジョンコンテンツ。
性能のアップとコストダウンの両方を成し遂げたのだが、前者は性能的に押され気味のライバル機への意地の現れだろう。後者は筐体を前作から流用して成し遂げたと言っていたが、それならVW10HT→11→12でもできたはず。あの頃とは事情が違うということだろうか。


TA-DA5300ES

アンプはSONYのKさんが進行。
まず商品の企画秘話のいくつかを紹介。HDMIバージョン1.3a規格による、HDMI経由のデジタルビットストリームのデコード性能および音声出力の音質を重視。まだ他社にはHDMIの音についてコミットした製品は無いと豪語。音にこだわるソースはHDMIの6番に繋げとのこと。(次にいいのは3番らしい)
D.C.A.C.(Digital Cinema Auto Calibration)による音場補正は30秒ほどで終わる。見事。音はゲーム感覚でいかにもお手軽。(マニアにはこの軽さが気に入らんのかも)
綾戸智絵のベースの利いた楽曲で音場補正の効果をみる。音場に生じる周波数特性上の山や谷がイコライジングされ、ほぼフラットな特性が得られるという。私の着いていた席はサラウンドを評価するには良い席ではなかったが、前後の厚みが増したように感じられた。(ちなみに2ch再生)
サラウンドはエネミーラインのミサイルが追ってくるシーンで体感。でも、正直、音よりも絵に圧倒された。


総合評価として、ラストサムライのカツモト最後のシーンを楽しむ。
VW50の導入記でも書いたが、絵も音もある程度の質が得られると、それらの善し悪しを云々するよりは、作品そのものにのめり込んでいくことになり、機器よりも作品に意識が移る。これは、きわめて望ましいことだろう。
ブルーレイやHD-DVDに導入されるデジタルサラウンド音声の最新フォーマットに対応するためには、いずれAVアンプも見直さなければならないが、プロジェクターについてはまだまだ流動的。待てば待つほど良いタマが出てくる。
ナニ。高級機の新作も発表された。

今年も大豊作だなあ。


戻る

2007.9.24/escort